坂本正博公式ウェブサイト
政策
地域創生の時代です。
上田知事のもと農林部副部長として埼玉県の農林行政を担った経験を生かして
皆さんと共に杉戸町東地区を豊かな田園地帯にします。
坂本正博 は、水土里(みどり)の技術者だから
水の音、土の話、里の声が良く聞こえます。
杉戸の水田には利根川の豊な水が絶え間なく届いています
-
県職員の時代に用排水改良、農道整備、ほ場整備等町内の農業基盤の整備工事を実施した経験から、公的負担増による施設の良好な維持管理および中郷用水はじめ安戸落とし、倉松川への浄化通水を増やし人と生物が共生する水辺環境を再生します。
土は農作物を育てます
-
多面的機能支払い交付金の活用を促し地域の共同活動を支援します。
-
近隣市と調整し安戸落とし排水路を河川指定し農家負担を無くします。
-
用水管理費等の公的負担増により農家賦課金の軽減を要望します。
里は暮らしの場であり、まちづくりです
-
各地区に地域振興懇談会を設置し、地域の声を役場に直結させます。
-
広域農道の県道化、沿道利用を強く要望します。
-
東幼稚園跡利用について地域要望を反映させた計画にします。
-
環境優先防災重視、自助・共助、公助の連携で、生活を支援しみんなが住みたい、住んでよかった杉戸町東地区を創ります。
地域の力で何かができる元気で豊かな田園地帯にします!
坂本正博の掲げる政策
-
高野台団地造成以来多くの住民が慣れ親しんできた近隣公園を地元の意見を尊重した地域の理想型公園に復元します。手法としては道路撤去の他公園の総合的リニューアルについても勉強・検討し、地域住民参加による手作り企画で、幼稚園児から老人まで安心してくつろげる広場にします。
-
古利根川・南側用水は利根大堰に係る冬期試験通水が行われており河川の浄化が期待できます。
-
子供たちが水遊びでき、カワセミが住み、ホタルが舞う水辺を再生します。
-
高野台東西を結ぶ踏切増設及びスカイツリーラインを杉戸高野台まで延伸し通勤通学電車を増便するよう強く東武鉄道に要望します。